第10回マッチングセミナー

セミナー動画

午前の部(9時50分~12時)

時間 セミナー 内容
9時50分 開催前案内 本日のプログラム概要・注意事項
9時55分 開会挨拶 開会挨拶
内閣府
10時00分 メイン講演
名古屋大学
「能登半島地震に学ぶ南海トラフ地震対策」
名古屋大学 名誉教授 福和 伸夫
10時20分 メイン講演
愛知県
愛知県が仕掛けるスタートアップ・エコシステムの形成
ー更なるイノベーション創出に向けてー

愛知県 経済産業局 革新事業創造部 スタートアップ推進課 藤井 智也
10時35分 メイン講演
スタートアップ・ベンチャー企業
能登半島地震の学びから、国難級災害に備える
WOTA株式会社 越智 浩樹
10時55分 休憩(5分)
11時00分 メインセッション
パネルディスカッション
防災×テクノロジーの未来 ~スタートアップの役割と期待~
モデレータ:一般社団法人 日本防災プラットフォーム 副代表 高田 佳紀
登壇者:

午後の部(13時~17時10分)

時間 セミナー 内容
13時00分 開催前案内 プログラム概要・注意事項
13時05分 マッチングピッチ 企業:技術・サービスピッチ
自治体・企業の災害対応を効率化する技術をプレゼン
民間企業7社登壇
団体名 分野 技術・サービス
株式会社はんぽさき 被害情報収集 チームで使う共有地図 LivMap (リブマップ)
スカイビュージャパン株式会社 被害情報収集 ドローンを活用したフェーズフリー型防災DX
株式会社YDKテクノロジーズ 災害本部運営支援 災害情報管理システム
株式会社ロジクトロン 避難生活支援 災害発生時における大型ドローンによる支援物資運搬
東日本電信電話株式会社 生活再建支援 被災者生活再建支援システム
アジア航測株式会社 災害本部運営支援 災害対策本部の「情報収集」「情報判断」「情報伝達」機能強化を目的にとしたクラウド型の災害情報システム
能美防災株式会社 避難生活支援 地域の避難所を、住民の力で。避難所開設・運営支援アプリ「NHOPS」
13時50分 メイン講演
名古屋大学
「研究開発が生み出す技術シーズと社会実装に向けた官民共創」
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 臼田 裕一郎
14時05分 メイン講演
愛知県
あいちモビリティイノベーションプロジェクト
「空と道がながる愛知モデル2030」
~災害時のドローンの利活用に関する取組について~

愛知県 経済産業局 産業振興課 水野 祐介
14時30分 メインセッション
パネルディスカッション
災害をチャンスに変える~地域の未来を創るレジリエンス戦略~
モデレータ:名古屋大学福和名誉教授
登壇者
  • KTX株式会社 代表取締役 野田 太一
  • WAA ReSCue 主宰 島田 由香
  • 岡崎信用金庫 副理事長 畔柳 雅宏
  • 名古屋市経済局 局長 吹上 康代
15時35分 メイン講演
スタートアップ・ベンチャー企業
スタートアップがいかに防災を変えるか
-AIで挑む防災DXの最前線 -

株式会社Spectee 村上 建治郎
15時55分 マッチングピッチ 自治体:課題・ニーズピッチ
自治体の災害対策に関するニーズをプレゼン
自治体5団体登壇
16時25分 施策・事例紹介 能登半島地震を踏まえた有効な新技術・防テクPF事業
内閣府 松山市役所 株式会社ドーン 
16時40分 マッチングピッチ 企業:課題・ニーズピッチ 企業の災害対策に関するニーズをプレゼン 企業2団体登壇
団体名 分野 課題・ニーズ
イオン株式会社 総務部 企業防災 イオンの防災の取り組みについて
株式会社豊田自動織機 総務部防災室 企業防災 防災の取組に関する現状と課題認識